書評・感想– tag –
-
樺沢紫苑『学びを結果に変えるアウトプット大全』感想とまとめ|自分磨きの決定版。どんなレベルの人でもすぐ使える80の方法
こんにちは。結局何味なのかさっぱりわかりませんが、「エナジードリンク味」のグミキャンディ(ハード系ならなおよし)をこよなく愛する右脳迷子(@unoumaigo)です。おすすめのグミあったら、こっそり教えてください! 21冊目『学びを結果に変えるアウト... -
井上靖『遠い海』感想とあらすじ|「思慕」VS「嫉妬」が織りなす会話劇。やがて心がじんわりする四角関係
こんにちは。最近暑くなってきましたが、エアコンをつける/つけないの踏ん切りがつかないまま、「まずは」何がまずはか知らないけれど扇風機を出した右脳迷子(@unoumaigo)です。素直につければいいのにね。 20冊目『遠い海』井上靖 今回は明治の文豪、... -
『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』感想・まとめ|食品を5つに分類。最強食は《地中海食》!健康のために摂るべきものとは?
19冊目『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』津川友介 こんにちは。朝の通勤電車の30分で爆睡。でも隣には迷惑かけない派の右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回は、健康な食事をするならこれ!と思う決定版が出たと自分の中で思った一冊。痩せ... -
『スタンフォード式 疲れない体』感想・まとめ|最強アスリートがやってる予防医療の最先端、IAPメソッドとは?
「あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね? 黄金の呼吸法を「習得」ようとするって事は逆に「年を取れなくなる」「永遠の若さを手に入れてしまう」かもしれないという危険を常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…」 18冊目『スタンフォー... -
有島武郎『或る女』感想|妖艶で魔性。早月葉子の激情の人生に心奪われる純文学の大傑作
17冊目『或る女』有島武郎(おすすめ本4冊目) こんにちは。書店に入るとトイレに行きたくなる派の右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回は、twitterフォロワーのかしわもち@読書垢さん(@443434book)にご紹介いただいた1冊。 有島武郎さんの『或る女』をご... -
國分利治『地道力』感想|地元のヤンキーが、全国一の美容室EARTHグループ代表になれた《自分磨き》の秘訣
16冊目『地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!』國分利治 こんにちは。ダイエット計画がハマりすぎて、2ヶ月で5kg痩せ!あと1ヶ月でさらにマイナス3kgを画策中の右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回は、全国に220店舗以上展開している... -
『人を動かす「色」の科学 1杯のコーヒーから始まる身近で不思議な世界』感想|売れる色使いと、尋常でない熱量の戦隊ヒーローへの愛を感じる1冊
15冊目『人を動かす「色」の科学 1杯のコーヒーから始まる身近で不思議な世界』松本英恵 こんにちは。カップヌードルの「みそ」味が美味しすぎて、それと同時にパッケージがもっとかっこよければ定番商品になるのに…と、一人唸ってしまった右脳迷子(@uno... -
『Tap スマホで買ってしまう9つの理由』要約と感想|これからのモバイルマーケティングが俯瞰できる一冊
14冊目『Tap スマホで買ってしまう9つの理由』アニンディヤ・ゴーシュ こんにちは。小さな習慣のおかげで毎日スクワット50回を1ヶ月続けられている右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回はアニンディア・ゴーシュさんの『Tap スマホで買ってしまう9つの理由... -
川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』感想|繊細で儚い光。不器用で真摯な大人の恋愛小説
13冊目『すべて真夜中の恋人たち』川上未映子(おすすめ本3冊目) こんにちは。目頭を押さえながら目薬をさすとべらぼうに染み渡る事を知って、毎日がちょっと楽しくなった右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回は、twitterフォロワーのあまめさん(@amain_y... -
岡本太郎『自分の中に毒を持て』感想・名言|現代人の心を燃やす圧倒的バイブル
12冊目『自分の中に毒を持て』岡本太郎 今回は日本を代表する芸術家、岡本太郎さんによる『自分の中に毒を持て』をご紹介します。 力強い言葉が連発する類稀れな名著です。 本書は三部作の一作目です。二作目『自分の運命に楯を突け』の感想・名言まとめ記... -
江戸川乱歩『パノラマ島綺譚』感想|狂気の結実と崩壊。芸術に生きる男の背筋も凍る怪奇小説。ドラマ「あなたの番です」に秘められた伏線も。
現在話題のドラマ「あなたの番です」の伏線とも取れる本作。こちらについても最後に言及しています。 11冊目『パノラマ島綺譚』江戸川乱歩 こんにちは。布団に圧殺されながら気絶するように眠るのが大好きな右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回は江戸川乱歩... -
福田和也『世界の名著見るだけノート』感想|忙しいビジネスマンでも華麗に知ったかできる名著ナビ
10冊目『世界の名著見るだけノート』福田和也 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 寒かったり暑かったり、鼻出たり出なかったり。右脳も左脳も迷子になっている今日このごろです(困惑)。 今回は、福田和也さん監修『世界の名著見るだけノート』を... -
中原淳『残業学』感想|残業体質からの脱却へ。経営者層にこそ読んで欲しい!
9冊目『残業学』中原淳+パーソル総合研究所 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 先日、私のtwitterのフォロワーさんの属性一覧を見た所、てっきり「読書」や「本」が一位に来るかと思っていましたが、なんと一位は「犬(93%)」でした。そんなに皆... -
高橋弘樹『1秒でつかむ』感想|超人気TV番組の仕掛け人の全思考を《ビジネスの血肉》にできる良書
8冊目『1秒でつかむ』高橋弘樹 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 そろそろくるかと思っていましたが、いきなりきました花粉症。これから鼻セレブが手放せない日々となりそうです(涙)。 今回はテレビ東京の現役ディレクター・高橋弘樹さんの著... -
スティーヴン・ガイズ『小さな習慣』感想|これなら運動もダイエットも、勉強も仕事も続く!続けられない症候群への救世主
7冊目『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回はスティーヴン・ガイズさん著、田口未和さん訳の『小さな習慣』をご紹介します。 原題は「Mini Habits : Smaller Habits, Bigger Results」。 「より小さな習慣... -
澤村伊智『ぼぎわんが、来る』感想|迫りくる怪異に戦慄。注目の本格ノンストップホラー
6冊目『ぼぎわんが、来る』澤村伊智 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回は新進気鋭のホラー作家、澤村伊智さんのデビュー作『ぼぎわんが、来る』。 寒い季節をより凍てつかせる。でも読みだしたら止まらない、本格ホラー小説です。 小説なの... -
三島由紀夫『金閣寺』感想|圧倒的表現と鬱屈した幻想哲学に酔う日本文学
5冊目『金閣寺』三島由紀夫(おすすめ本2冊目) 今回は、twitterフォロワーのつちのーし@読書垢さん(@bookordead)にご紹介いただいた1冊。 私にとって、初・三島由紀夫でした。日本文学の代表選手でもある氏の名著、『金閣寺』。期待を遥かに超える美... -
前田裕二『メモの魔力』感想|他人と圧倒的に差をつける自己分析力とゼロイチ力の源泉(※自己分析1000問表つき)
4冊目『メモの魔力』前田裕二 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 年明けに読了して、早速日々の生活に好影響を与えてくれている、2019年の幕開けにふさわしいライフハックな熱い一冊をご紹介します。 ※追記※ 本書編集担当の箕輪厚介さんが、本書... -
新将命・髙田明『まかせる力』感想|リーダーとして、まかせることの大事さが楽しく分かる
3冊目『まかせる力』新将命・髙田明 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 1万冊読書、3冊目のレビューは新将命さんと髙田明さんの共著『まかせる力』です。 年末にまた良い本に出会えました。 『まかせる力 (SB新書)』新将命、髙田明 新書: 208ペ... -
百年文庫『灯』感想|本との出会いを演出する素敵な短編集
2冊目 百年文庫『灯』夏目漱石・ラフカディオ・ハーン・正岡子規(おすすめ本1冊目) こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回は、twitterフォロワーのお試しさん(@jBKz8HfDw5DcBe4)にご紹介いただいた1冊。 100冊出ているポプラ社の「百年文庫...