〈ガチ採点①〉川上未映子『黄色い家』|2024年本屋大賞ノミネート作品全部読んでネタバレなしで紹介!ページを見る

【2019年のおすすめ本】ランキング ベスト10『ビジネス書編』自分を高める系の本が多めでした

〈※本記事のリンクには広告を含みます〉

2019年の完全主観ベスト本ランキング10を発表します。

今回は『ビジネス書編』。私が2019年に読んだ中から、新旧織り交ぜていきます。

ガチガチのビジネス書も結構読みましたが、割とライトなビジネス書がランクインしたと思います。

▼一番新しい「年間ベスト作品」記事はこちらです

目次

1位:高橋弘樹『1秒でつかむ 「見たことないおもしろさ」で最後まで飽きさせない32の技術』

超人気番組『家、ついて行ってイイですか?』や『吉木りさに怒られたい』『空から日本をみてみよう』『大正生まれだけど質問ある?』などの話題作を続々世に送り出す凄腕企画マンの頭の中を覗けて、自分の血肉にできる良書です。

この手のビジネス書にしては少しページ数があるのですが、それも仕掛け。本の作り自体が「見たことないおもしろさ」にあふれていて、最後まで飽きさせず一気読みさせてくれます。深夜に読み始めないように!

1秒でつかむ 「見たことないおもしろさ」で最後まで飽きさせない32の技術 [ 高橋 弘樹 ]

↓個別記事に思いの丈を書き綴ってます。

あわせて読みたい
高橋弘樹『1秒でつかむ』感想|超人気TV番組の仕掛け人の全思考を《ビジネスの血肉》にできる良書 8冊目『1秒でつかむ』高橋弘樹 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 そろそろくるかと思っていましたが、いきなりきました花粉症。これから鼻セレブが手放せな...

2位:國分利治『地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!』

全国展開する人気美容室EARTHを運営する株式会社アースホールディングスの代表、國分利治氏の自著。

國分氏はライオンの様な見た目でフェラーリを乗り回し、10億円の豪邸にすむチャラさ極限の異端社長。

しかし、それは表向きの姿。「経営者を演じている」だけであって、普段は一日一食、おにぎりは110円位のものしか買わない。一番好きな飲み物は「水」…なんて、地味なんだ!

すべての根源は地道に努力することから。社長として成功した今も、あくまでひたむきに前を向いて走り続ける。

人間としてカッコいい。惚れます。これから仕事を始める社会人1〜2年生、または就活生に特にオススメ。

↓個別記事はこちら

あわせて読みたい
國分利治『地道力』感想|地元のヤンキーが、全国一の美容室EARTHグループ代表になれた《自分磨き》の秘訣 16冊目『地道力[新版] 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない!』國分利治 こんにちは。ダイエット計画がハマりすぎて、2ヶ月で5kg痩せ!あと1ヶ月でさらにマイナ...

3位:三宅香帆『文芸オタクの私が教えるバズる文章教室』

文字で何かを表現、発信している人、SNS使いの人なら全員にオススメしたいのが本書。

村上春樹、三島由紀夫などの巨匠に限らず、星野源、SEKAI NO OWARI藤崎彩織、元SKE48松井玲奈…

あらゆるジャンルの「モテる文章」を楽しく分類・解説。

書く人、読む人、お互いの心を通じ合わせる秘密が満載!超実用的です。

4位:佐々木紀彦『異質なモノをかけ合わせ、新たなビジネスを生み出す 編集思考』

個人的にも好きでよく見るNewsPicksの代表、佐々木紀彦氏によるビジネス思考の指南書。

もう世の中には「単品でオリジナル」ってそうそうないですよね。でも新しい商品やサービスは生まれ続けている。さらにその中で抜きん出て売れるためには、何が必要か?

そのために必要なのが編集思考。

編集思考は「セレクト」→「コネクト」→「プロモート」→「エンゲージ」で成り立ちます。

言い換えれば、

  1. 尖った長所を「選び惚れ抜く」
  2. それらを「掛け合わせる」
  3. 自信を持ち「世に送り出す」
  4. 改善しながら「深めて育てる」

この手順で「売れるコラボレーション」を見つけて実践するため力を身につけるための本になっています。これからの時代はどんな業界で戦うにせよ、必須な考え方だと思います。

↓個別記事はこちら

あわせて読みたい
佐々木紀彦『編集思考』感想・まとめ|これは読むべき。2020年以降、生き抜くビジネス感覚を養う一冊 37冊目『異質なモノをかけ合わせ、新たなビジネスを生み出す 編集思考』佐々木紀彦   いまは、無いものが無いほど、モノで溢れかえっています。 「モノ」単体では...

5位:梅田悟司 『「言葉にできる」は武器になる。』

4位の『編集思考』は、売れるためのコラボレーション力を身につける一冊でした。

こちらは、相手に伝わるためのコピー力を身につける一冊です。

T字の発想ワークなど、非常に実践しやすく、頭がクリアになる感覚を味わえて楽しめます。電通の腕利き社員が言葉をまとめる時にこれを使っている。その技を盗める!とあらば非常にお得な買い物になるでしょう。

企画職、営業職などの方は特に読んでおくべき一冊。

6位:加藤俊徳『脳が若返る最高の睡眠』

1万人の脳を診てきた脳診断の権威が、最新のエビデンスを元に提示する「睡眠不足の恐怖」と「眠りの質」を高める処方箋

睡眠不足になる
⇒認知症になりやすい
⇒認知症は現代医学では治療不可能

もはやこの3行だけで、本書の重要性に気づくでしょう。そして…ハードワークを強いる上司の机にでも置いてみてください。血相を変えて働き方改革が推進されることでしょう

寝る間も惜しんで働く、没頭する経験は数年は必要です(これはキッパリ。私の持論)が、それ以降はちゃんと寝て結果を出して健康に幸せに働く。という人生設計を皆が持てる様にしたいですね。

7位:前田裕二『メモの魔力』

本書は2019年の1月1日に読んだんですね。何かのスタートの際に読むにはうってつけの一冊。

『メモの魔力』は2019年一番売れたビジネス書!などの触れ込みで今も部数を伸ばしているビジネス書の怪物です。

本書の魅力は、「メモ」を題材にしつつ、究極の自己分析ができる様になる「思考のトレーニング・習慣づくり」のための本です。当の前田氏も『自己分析の魔力』というタイトルだったら売れないよね(笑)と言っていました。

「具体」⇒「抽象」⇒「転用」

この3段階をいかに自分流でできるようになるか、というところに魂を注いで書かれています。わかりやすいしおすすめ!

created by Rinker
¥1,540 (2020/10/27 14:31:50時点 Amazon調べ-詳細)

↓個別記事はこちら

あわせて読みたい
前田裕二『メモの魔力』感想|他人と圧倒的に差をつける自己分析力とゼロイチ力の源泉(※自己分析1000問... 4冊目『メモの魔力』前田裕二 こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 年明けに読了して、早速日々の生活に好影響を与えてくれている、2019年の幕開けにふさわしい...

8位:トム・ラス『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』

『メモの魔力』に続いての自己分析本。

こちらは、自力でガリガリと内面を浮き彫りにしていくのではなく、自己分析フォームに入力するだけで「あなたの長所は5つ。これです」と教えてくれます。

強みを伸ばす方が、弱点を埋めるより生産的!本当にしょーもない欠点は補強するとして、この考えは同意です。

私の長所は「ポジティブ」「内省」「収集心」「達成欲」「包含」だそうです。

自分の核が見つかりそうなワクワク感がある一冊。

※ちなみに、この本で得られる自己分析フォームはそれぞれシリアル番号に紐付いて行う形式のため、中古本だと自己分析できない恐れがあります。ご注意ください。

9位:『上馬キリスト教会の 世界一ゆるい聖書入門』

キリスト教会なのに非常にゆるく、聖書を元にしたツイートで人気のアカウント「上馬キリスト教会(@kamiumach)」の中の人が書いた本です。

リベラルアーツとしてのキリスト教。一般教養としてのキリスト教…などと片意地を張っていると、なかなか学べません。

教養として興味を持つための入り口として本書を活用すると、どえらい効果を発揮するでしょう。子どもにもおすすめです。

↓ざっくりまとめた個別記事はこちら

あわせて読みたい
『上馬キリスト教会の 世界一ゆるい聖書入門』感想とまとめ|とっつきやすさにステータス全振りの、愛に... こんにちは。前回『残穢』のまとめ記事を書いた所すごい反響で、大量の蚊に刺されるわ、会社でキーボードにコーヒーはこぼすわ、犬には吠えられるわでかなりの穢れを背...

10位:スティーヴン・ガイズ『小さな習慣』

あぁっ、痩せたい、文章書きたい、絵描きたい、ピアノの練習したい、読書したい、○○したい、たいたいたいっ…!!

そう思ってるなら、やればいいじゃん!

でも、夜帰ってくるの遅いし、休みの日は家族サービスだし、仕事山積みでそれどころじゃないし、なんかやる気でないし、ないしないしないしないしっ…!!

だったら、『小さな習慣』を読んで始めるといいよ!

という感じの一冊です。何事も習慣にしてしまえば勝ちですよね。シンプルな成功法則の原理原則ですが、本書の考え方はすごい好き。

小さな習慣 [ スティーヴン・ガイズ ]

↓個別記事はこちらから。

あわせて読みたい
スティーヴン・ガイズ『小さな習慣』感想|これなら運動もダイエットも、勉強も仕事も続く!続けられな... 7冊目『小さな習慣』スティーヴン・ガイズ こんにちは。右脳迷子(@unoumaigo)です。 今回はスティーヴン・ガイズさん著、田口未和さん訳の『小さな習慣』をご紹介し...

というわけでいかがだったでしょうか。今年も読んでくぞ〜!なにかの参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

これまで読んだ「年間ベスト作品」の記事一覧

本に関するYouTubeもやっているので、ぜひ御覧ください!

  • 本の事について話すYouTubeやってます。良かったら覗いて行ってくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次